
叔父から南高梅をもらったので、梅酒と梅干しにしました。
毎年もらうけど、今年はいつもよりたくさんなったらしく、多めにもらいました。今回は重石を使わないやり方でしてみました。
材料 梅2キロ×3 塩360g×3(梅の18%)
①熟したものを用意
②洗う。へたを取る。拭く。(拭くのが面倒だったので、乾くまでおいておきました。)
③塩をふってふたをする。(塩の前に焼酎で湿らせると本に書いていたけど、去年、ニガリで湿らせたら梅酢の上がり方がよかったので、ニガリで湿らせました。塩水でもいいのかもしれない)
④梅酢が上がるまで、1日何回か揺する。

5日目。だいぶ梅酢が上がってきました。梅雨が明けるまで、時々、全体が梅酢にかかるように容器を傾けます。
コメントをお書きください